社会貢献と責任

祥儀は遠隔地の子供たちの教育発展に重点を置き、また、弱者層の就業環境にも関心を持っています。
台湾初の産業トレンドと知育文創を融合させた教育プラットフォームを作り、身体障害者に適した職場環境も提供しています。

CSR
Shayangye Robot Wonderland

遠隔地と困難な状況にある子供たちにロボットファクトリーの無料見学を提供

アジア唯一の国際的なロボット観光工場が桃園にあります。館内には7つのテーマゾーンがあります:タイムトラベルゲート、駆動知恵島、テクノロジーパーク、アートステージ、宇宙競技場、未来の方程式、桃園スタートアップアイランド。各ゾーンには異なる種類のインタラクティブロボットが配置され、専任のエンジニアが常駐し、来場者がロボットの駆動魔法を体験するのをサポートします。さらに、STEAM教室も開設しており、科学(Science)、技術(Technology)、工学(Engineering)、アート(Arts)、数学(Mathematics)教育を統合しています。さまざまな年齢層に対応した豊富なDIY手作りコースやキャンプなど、教育が単なる教科書の文字の暗記に留まらず、実践を通じて実証精神と問題解決能力を習得できるようにしています。科学リテラシーは祥儀から始まり、知識を実践に活かします。ここは親子で楽しめる素晴らしい場所であり、アウトドア教育にも最適な場所です。

Shayangye Cultural & Educational Foundation

祥儀慈善文教基金会

祥儀慈善文教基金会は2018年に設立され、研究開発、人才育成、産業文化の発展を支援することを目的としています。ロボットの教育産業全体を集め、学界と業界の交流プラットフォームを構築しています。祥儀の産業経験と研究開発能力を活用し、実物とバーチャルを統合した拠点プラットフォームを構築し、産官学研を結びつけています。2018年からは桃園市政府経済発展局と提携し、TIRT国際新創ロボットフェスティバルを共同設立し、台湾の学生に国際舞台を提供しています。2020年には、産業創出のエネルギーを蓄積し、祥儀国際ロボットクリエイター創作センターを設立しました。イノベーション、創作、起業の三創精神を推進し、知識とスキルの統合を支援しています。

祥儀慈善文教基金会の公式ウェブサイト